元作業員からの訴え…国はがんの発症に責任を負うか

このエントリーをはてなブックマークに追加

福島第一原発元作業員からの訴え

社会保険労務士としてではなく、被災地に住む一人の人間として、見逃せないニュースを見つけました。2015年1月18日付、中日新聞朝刊の記事です。

胃と膀胱を全摘 「労災認めて」と訴え

(前略)

事故発生当初、福島第1で4カ月間作業し、その後、胃や大腸など3カ所でがんが見つかった札幌市の男性(56)は、被ばくが原因だとして労災と認めるよう訴えている

(中略)

12年春に血尿が出たため診察を受けると、膀胱(ぼうこう)がん。その1年後、東電の負担でがん検診を受けたら、大腸と胃にがんが見つかった。東電や厚生労働省の窓口に相談したが、「因果関係がわからない」とたらい回しにされたという。

転移でなく3カ所もがんが見つかったのは、被ばくが原因として、男性は13年8月に労災を申請。一方で胃と膀胱を全部摘出し、大腸がんも切除。重度障害者の認定を受けた。

男性は「国や東電は検査を受けろと言うが、労災が認められなければ治療は自費。命懸けで作業をしたのに使い捨てだ。働きたくても働けない。個人では因果関係を立証できない。国は調査するなら徹底的にしてほしい」と語った。

(後略)

福島第一原発において、がれきの撤去作業にあたっていた元作業員の男性(以下、「元作業員」)からの訴えです。原発事故の発生以来、放射線量の急激な増加により、福島第一原発敷地内と周辺地域でがんの発生率が上昇すると懸念されていた事は、皆さんもご存じのことでしょう。ついにその心配が現実のものになってしまったか、という不安を感じさせるニュースです。

この記事に出てくる「元作業員」の方は、膀胱・胃・大腸の三か所にがんが見つかってしまい、そのために胃と膀胱は全部摘出、大腸がんも切除するような状況に陥ってしまいました。それ自体は、大変お気の毒な事に違いありません。僭越ながら、当ブログからもお見舞いを申し上げさせていただきます。

しかし、がんに苦しむ元作業員への憐みの感情と、そのがんが福島第一原発での作業に因るものなのかどうかの判断は、切り離して考える必要が有ります。重い病気や身体障害に苦しむ人をかわいそうだと感じる思いと、国や東京電力に対する責任を追及する姿勢とを混同してしまうのは、問題の本質を見誤ってしまう危険性が有るのです。

以下、元作業員が福島第一原発にて従事した作業の内容と、その作業ががんの発生原因と言えるのかどうかについて、大まかな考察を加えたいと思います。

元作業員が従事していた作業の内容と、現場の環境

上記の引用箇所では省略しましたが、引用元の記事によれば、元作業員は以下のような環境下で作業にあたっていたようです。

  • 元作業員の仕事は、無人の重機を遠隔操作してがれきを撤去する作業
  • 遠隔操作ではがれきの撤去が無理なケースも有り、その場合は鉛のベストを着用した上で重機に乗り、30分交代で作業した
  • 重機で掴めない小さながれきは、手に持って運んだ
  • がれきの中には、毎時100ミリシーベルトや200ミリシーベルトを発する高放射線量がれきも含まれていた
  • 元作業員だけでなく、元請け社員も、そのような高放射線量がれきを手に持って運んでいた
  • 空間放射線量も高く、線量計の警報も鳴りっぱなし。すぐに線量限度に達し、作業ができなくなるからという理由で、線量計をトラックに置いていく事も有った
  • 元作業員が従事していた期間は、およそ4ヶ月間
  • その間の総被ばく線量は、記録の上では56.41ミリシーベルトとされる

引用元の記事から、元作業員の主観に過ぎない箇所や若干扇情的と思われる表現を除外し、客観的な事実と思われる箇所を抜き出して列挙しました。これらの記述を見た限りでは、正確な数値はともかくとして、元作業員が被ばくした放射線量はかなりのものであったと推測されます。

元作業員の発症したがんは労災と認められるか

労働者の業務上の負傷、疾病、障害又は死亡」に対し、国が年金や一時金などの補償を行うのが、労働者災害補償保険制度(労災保険)です。 この労災保険の対象となるためには、労働者の負傷や疾病等が「業務上の」ものであることが必要になります。

今回の例で言えば、元作業員が発症した膀胱・胃・大腸のがんが、福島第一原発での作業によって引き起こされたものであると立証される必要が有るのです。そうでない限り、国には労災保険の給付を行う義務が生じません。

前述したように、元作業員が福島第一原発で作業にあたっていた期間は、およそ四ヶ月間でした。発生した部位やそれぞれの患者の生活環境による違いは有るものの、一般的にがんの潜伏期間は数年もしくは20年~30年程度と言われています。

元作業員が被ばくした放射線量が実際にはどれだけのものであったかは、国や東京電力等による検証を待たなければなりませんし、短期間に高濃度の放射線を浴びる事ががんの発生や進行に及ぼす影響については、その分野の専門家が検討するべき問題です。そういった専門分野に対して論ずるのは、門外漢にすぎない当ブログにおいては不適切な記述かもしれません。しかし敢えて言わせていただければ、報道されている内容を見る限り、元作業員の発症したがんが福島第一原発での作業「だけ」によるものだと断定するのは難しいように思われます。

一人の人間、とりわけ福島第一原発での作業に携わってくれた方ががんに苦しんでいるのは大変痛ましいことですし、それに対して憐みの感情を抱く事は人間として自然なことと言えます。しかしその一方で、「かわいそうだから」という理由だけで安易に国の責任を認めてしまうことは、やはりある種の危険性を含んだ行為であると言わざるを得ません。

引用元の記事にも有るように、国は福島第一原発での作業を経験した人たちに対して、疫学的な研究を実施します。近く福島県で2000人の作業員を先行調査した後、新年度より本格的な調査が始まる予定です。福島第一原発での事故が、作業員や周辺住民の健康にどのような影響を及ぼすのかは、これからも長く検討が続いていく問題となることでしょう。真相が徐々に明らかになっていく過程において、国や東京電力が真に負うべき責任が明らかになる事、また被害にあわれた方々にしかるべき補償が受けられるようになる事を望みます。